リンクボタンを設定する

目次

投稿一覧を開く

  • 投稿→投稿一覧を開きます。
  • タイトルにカーソルを合わせると、タイトルの下にメニューが表示されます。
  • メニューの中にある「編集」をクリックします。

ボタンを追加する

  • 追加したいところにカーソルを合わせると青い線が表示されます。
  • プラスアイコンの「ブロックを追加」をクリックします。
  • すると、下にメニューが表示されますので「すべて表示」をクリックします。
  • 左側にメニューが表示されます。
  • 上部の検索窓に「ボタン」と入力するか、下にスクロールして「ボタン」をクリックします。
  • 左側のメニューを閉じるときは、メニューの上部にある「✕」印をクリックします。

ボタン名を入力する

  • 「テキストを追加」をクリックして、文字を入力します。

ボタンにリンクを設定する

  • ボタンを選択します。
  • メニューの「リンク」をクリックします。
  • 「検索またはURLを入力」にリンク先のURLを貼り付けます。
  • 入力したURLの右側にある「↵」をクリックします。

ボタンの幅を調整する

デフォルトでは、文字量に合わせてボタン幅が最小幅で自動調整されますが、横幅いっぱいに表示させたいときや、ボタンを横並びにして等幅で綺麗に並べたいときに便利な機能です。

  • ボタンを選択します。
  • 右側のメニューの「ブロック」タブから「設定」タブを選択します。
  • 幅部分にある25%、50%、75%、100%の中から選びます。

ボタンの文字・背景の色を変える

  • ボタンを選択します。
  • 右側メニューの「ブロック」タブを選び、さらに「スタイル」タブを選びます。
  • その中の色にある「テキスト」または「背景」をクリックします。
  • すると、カラーを選べますので任意の色を選択します。

ボタンの背景の色を変更することはできますが、カーソルをボタンに合わせると色が変わるホバー時の色の調整はできません。

デフォルトの設定のみ、ホバー時に色が変わる設定になっています。

ボタンを削除する

  • ボタンをクリックします。
  • メニューの一番左側の「親ブロックを選択、ボタン」をクリックします。
  • メニューが更新されますので、一番右側の「オプション」をクリックします。
  • さらに表示されたメニューの一番下の「削除」をクリックします。
上部へスクロール