目次
文字にリンクを設定する
リンク設定したい文字を選択する

- リンクを設定したい文字全体を選択します。
上の画像では「」内の”ココ”にリンクを設定します。 - メニューからチェーンマークの「リンク」をクリックします。
リンクを設定する

- リンクの挿入・編集画面が表示されます。
- 「検索またはURLを入力」にリンク先URLを入力します。
青枠部分は、内部リンク候補リストといって、目的のページ名をクリックすると自動入力されます。

- URLを入力したら、右側にある「Enter」ボタンをクリックします。

- 「Enter」ボタンをクリックすると上記画像が表示され、メニューのリンクボタンが黒くなります。

実際のページを確認するとこのような感じになります。リンク部分がわかりにくい場合は、文字の大きさを変更したり、色を変えたりするといいです。
内部リンク候補からリンク先を選ぶ
内部リンク候補とは、ホームページ内の記事候補が表示されますので、そのページを選択することで簡単にリンク先が反映された文字を表示できます。

- リンク文字を挿入したい箇所を選択します。
- メニューが表示されますのでチェーンマークの「リンク」をクリックします。

- サイト内ページの候補一覧(内部リンク候補リスト)から、表示したいページ名をクリックします。

すると、指定した場所にページ名が表示されます。
リンク設定済みです。
リンクの文字が分かりにくいときは、太文字にしたり、文字の色を青に変えたりすることでリンクが設定されていることを認知してもらえるようになります。
リンク設定を解除する

- リンク設定した文字にカーソルを合わせます。
- リンクされているURLが表示され、右側に3つアイコンが表示されます。
- チェーンマークの「リンク」ボタンをクリックするとリンクが解除されます。
※リンクのみ解除で、文字はそのまま残ります。