目次
画像を追加する
ドラッグ&ドロップ
 
															追加したい画像をドラッグ&ドロップで追加します。
追加箇所に「青い線」が表示されますので、追加したい場所に画像を挿入します。
 
															画像が表示されます。
ブロックから追加する
 
															画像を追加したい部分にカーソルを合わせると「青い線」が表示され、中央に「+」マークが表示されます。
「+」マークをクリックするとメニューが表示されますので「画像」を選択します。
 
															新しい画像を「アップロード」か、すでにアップロードしている画像を追加する「メディアライブラリ」のどちらかを選択して、画像を追加します。
※以下のリスクがあるため「URLから挿入」は、使用しないようにしてください。
画像を外部URLのまま使うと起こる4つの困りごと
- うっかり削除してしまう
 ホームページのサーバーにファイルがないため「この画像もう使ってないかも」と勘違いして削除すると、記事には「画像がありません」が表示されます。
- ページが重くなる
 画像を取りに行くたびに外部サーバーへアクセスすることになり、その画像表示がワンテンポ遅くなります。
- セキュリティのリスク
 外部サーバーがHTTPのままだと、HTTPSのサイトと混在して警告が出ます。
 万が一そのサーバーが改ざんされると、記事内に不正なコードが混ざる恐れも。
- バックアップに含まれない
 WordPressを丸ごとバックアップしても、外部URLの画像は保存されない。復元後に「画像だけない!」という事態になりやすい。
