
「ホームページは作りたいけど、どのプランがいいの?」「1ページで充分なのでは?」「5ページまで作る必要がある?」そんな悩みを解決できるようにまとめてみました。
1ページに掲載できる情報量は決まっています。その情報量の中で、あなたの事業内容やサービスを伝えることができるのかを考えてプランを検討してみましょう。
『載せる中身』を決めましょう
ホームページを作るとき、「ページ数が多いほどたくさん説明できて良い」と感じると思いますが、必ずしもそうとは限りません。ページの枚数と、ユーザーに届く情報の「質」や「量」によって選択するプランは変わってきます。
伝えたい情報が多いときは、それぞれを分かりやすいページタイトルにまとめることで、読み手が辿りやすく動線が作りやすくなります。
ホームページの役割は「自社の信用を担保し、必要な情報を最短距離で伝える」ことです。 だからこそ “どのくらいの情報を載せるべきか” を起点にプランを選ぶのが失敗しないコツです。当サービスでは、 1ページプラン、3ページプラン、5ページプランと各プランを比較しながら、「あなたにはどのプランが最適か」を判断できるようにお伝えします。
プラン比較早見表
プラン | 初期費用 | 月額保守 | ページ数 | 主な仕様抜粋※ |
---|---|---|---|---|
1ページ | 11,000円 | 3,300円 | 1(縦長LP) | メルアド3個/画像10枚/更新3カ所 /月/フォームはオプション/テンプレ10種 |
3ページ | 33,000円 | 3,300円 | 3 | メルアド5個/画像20枚/更新5カ所 /月/フォームはオプション/テンプレ15種 |
5ページプラン1 | 55,000円 | 3,300円 | 5 | メルアド10個/画像30枚/更新なし(都度見積)/フォーム1件標準/テンプレ15種 |
5ページプラン2 | 55,000円 | 5,500円 | 5 | メルアド10個/画像30枚/毎月10カ所まで更新込みフォーム1件標準/テンプレ15種 |
5ページサブスク | 0円 | 8,800円 | 5 | メルアド10個/画像30枚/毎月10カ所更新・最低契約24カ月/フォーム1件標準/テンプレ15種 |
※共通仕様:独自ドメイン(.com/.net)・SSL・レスポンシブ・SEO初期設定・サーバー・最短7営業日納品
ペルソナ別おすすめチャート
タイプ① 名刺代わりに欲しい個人事業主
おすすめのプランは、【1ページプラン】です。LP1枚に最大1,500文字+画像10枚で標準で掲載できますので、事業紹介は十分にできます。
開業直後でコストを費用が掛からないほうがいい、URLを名刺に載せたい、とりあえずホームページを作って信用が欲しいなどというお悩みの方におすすめです。
タイプ② 小規模店舗・教室オーナー
おすすめのプランは、【3ページプラン】です。「トップページ+サービス紹介+店舗情報」など3枚構成で必要情報を掲載できます。
メニュー・料金・アクセスなど最低限の情報はホームページで伝えたいけど、コストは抑えたいという方におすすめです。
タイプ③ 会社概要も載せたい中小企業
おすすめのプランは、【5ページプラン】です。お問い合わせフォーム1件が標準装備、5ページで余裕を持って情報を掲載することができます。ホームページ完成後、修正がほぼ発生しない場合は5ページプラン1がおすすめです。
トップページ・会社情報・事業内容・実績をしっかり載せたい・料金プランと会社情報を掲載でき、必要であれば、お問い合わせフォームも標準で付けることができます。
タイプ④ 毎月こまめに更新が発生する事業者
おすすめのプランは、【5ページプラン】です。上記同様、お問い合わせフォーム1件が標準装備、5ページで余裕を持って情報を掲載することができます。ホームページ完成後、キャンペーンやメニュー更新などの修正が発生する場合は5ページプラン2または5ページプランのサブスクを選ぶことで月10箇所まで保守管理費の中で修正ができます。
トップページ・会社情報・事業内容・実績をしっかり載せたい・料金プランと会社情報を掲載でき、必要であれば、お問い合わせフォームも標準で付けることができます。
まとめ
「最小コスト」か「情報の充実」か、まずは整理しましょう。
- とにかく名刺代わりにしたい → 1ページプラン
- サービスなどの情報を3つ以内に整理したい → 3ページプラン
- 会社案内+事例+問い合わせまで網羅したい → 5ページプラン
- 頻繁に更新/初期費ゼロが魅力 → 5ページサブスク
最終的には「載せたい情報量」と「運用体制」のバランスで決めるといいです。どのプランがいいか分からない方は、まずは無料相談で「どれくらい情報を載せるのがいいか」からお話するところから始めてみませんか?